環境トップなるか?クシャトリラ収録決定!
2022年7月16日発売の新パック「DARKWING BLAST」に新規テーマ「クシャトリラ」収録が決定しました!
今回収録が発表されたのは8種!
クシャトリラと、スケアクロウのテーマが発表されました。
クシャトリラ・フェンリル
クシャトリラ・ユニコーン
クシャトリラ・オーガ
クシャトリラ・シャングリラ
械貶する肆世壊 ディクライン・スケアクロー
クシャトリラ・バース
肆世壊の双牙 スケアクロー・ツインソー
クシャトリラ・プリペア
の八枚です。
現段階でも強いと評判であり、環境にも来そうな性能をしているため、ぜひご覧ください!
【遊戯王】環境デッキ クシャトリラ 裏側除外によるデッキ破壊・相手フィールドロック 理不尽な妨害多数搭載!展開・デッキレシピ紹介
クシャトリラ新規カード一覧
クシャトリラ・フェンリル
効果モンスター
星7/地属性/サイキック族/攻2400/守2400
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「クシャトリラ」モンスター1体を手札に加える。
(3):このカードの攻撃宣言時、または相手がモンスターの効果を発動した場合、
相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを裏側表示で除外する。
このカードはあの強力汎用カード、パンクラトプ巣のような効果モンスターを先行に展開することが出来ます。
さらにサーチとして「自身も含めたクシャトリラ」を手札に加えたり、相手モンスター効果に対して、チェーンして裏側除外の効果を使えます。
召喚権を使わずお手軽に相手の妨害を利用して、裏側除外という最強の除去を行えるため、汎用カードとしても猛威を振るうかもしれません。
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:自分フィールドの「ダイナレスラー」モンスター1体をリリースし、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
クシャトリラ・ユニコーン
効果モンスター
星7/風属性/サイキック族/攻2500/守2100
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「クシャトリラ」魔法カード1枚を手札に加える。
(3):このカードの攻撃宣言時、または相手がモンスターの効果を発動した場合に発動できる。
相手のEXデッキを確認し、その内のモンスター1体を選んで裏側表示で除外する。
今度は魔法カードサーチを備えたクシャトリラです。
相手モンスターの効果or攻撃宣言時に相手のEXから裏側除外するという効果は、相手のエクストラを確認しつつ除外という凶悪でしかない効果があります。
制限カードやピン刺ししている展開のかなめのカードを除外できるため、情報戦の面でも、展開の面でも圧倒的な有利を取れる可能性があるカードです。
クシャトリラ・オーガ
効果モンスター
星7/水属性/サイキック族/攻2800/守1000
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「クシャトリラ」罠カード1枚を手札に加える。
(3):このカードの攻撃宣言時、または相手がモンスターの効果を発動した場合に発動できる。
相手のデッキの上からカードを5枚までめくり、その中から1枚を選んで裏側表示で除外する。
残りのカードを元の順番でデッキの上に戻す。
今度は罠サーチです。
相手デッキの上から5枚めくって除外は、決まればピンポイントでパーツを除去できる可能性もありますが、相手のドローカードの予想or操作が出来る点が強いと思います。
次のターンの展開を踏まえての展開構成を考えれるのは様々なテーマを熟知している人が使ったら脅威でしかありません。
クシャトリラ・シャングリラ
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/炎属性/サイキック族/攻 0/守3000
レベル7モンスター×2体以上
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のスタンバイフェイズに発動できる。
デッキから「クシャトリラ」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):相手のカードが裏側表示で除外される度に、
使用していないメインモンスターゾーンまたは魔法&罠ゾーンを1ヵ所指定して発動できる。
指定したゾーンはこのモンスターが表側表示で存在する間は使用できない。
(3):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊される場合、
代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。
お互いのスタンバイフェイズのたびにデッキからクシャトリラを出す、というだけでおかしい効果をしていますよね。
ここまで紹介しただけでも、相手のフィールド・EXデッキ・デッキのカードを除外する効果なので、これが毎ターン安定的に発動するのが非常に強いことが分かります。
(2)もなかなかおかしいことが書いてあり、場合によっては「おじゃまキング」のように相手のフィールドのメイン・魔法罠ゾーンをどんどん使用不可にしていくため、長期戦になってしまえば完全にロックすることも可能です。この効果にターン1制限がない為、裏側除外をどんどん行えば、先行相手の盤面全てロック、といった展開も理論上可能になってしまいます。
ならこのカードはやられやすいのか?というとそうでもなく、(3)の効果で戦闘・効果破壊耐性も持ち合わせているのが凶悪です。
クシャトリラ・バース
永続魔法
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分はレベル7モンスターを召喚する場合に必要なリリースをなくす事ができる。
(2):自分メインフェイズに発動できる。自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、Xモンスター以外の「クシャトリラ」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
(3):相手が魔法カードの効果を発動した場合に、自分フィールドに「クシャトリラ」モンスターが存在していれば、相手の墓地のカードを3枚まで対象として発動できる。そのカードを裏側表示で除外する。
クシャトリラ・プリペア
永続罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手ターンに発動できる。
手札のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、
「クシャトリラ」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
(2):このカードが既に魔法&罠ゾーンに存在する状態で、
相手が罠カードの効果を発動した場合に、自分フィールドに「クシャトリラ」モンスターが存在していれば発動できる。
相手の手札を確認し、その内の1枚を選んで裏側表示で除外する。
スケアクロ―新規カード一覧
械貶する肆世壊 ディクライン・スケアクロー
通常魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のフィールド・墓地の「肆世壊=ライフォビア」1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主の手札に戻す。
自分フィールドに「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合、
さらに相手フィールドの表側表示モンスター1体を選んで裏側守備表示にできる。
(2):フィールドに守備表示モンスターが3体以上存在する場合、
墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分の墓地から「スケアクロー」カード1枚を選んで手札に加える。
肆世壊の双牙 スケアクロー・ツインソー
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの「スケアクロー」モンスター1体をリリースし、
相手フィールドのカード2枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
自分フィールドに「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合、
この効果で破壊したカードは墓地へは行かず除外される。
(2):フィールドにリンク3以上のモンスターが存在する場合、
墓地のこのカードを除外して発動できる。
このターン、フィールドのリンクモンスターは効果を発動できない。
クシャトリラに相性の良いカード
No.89 電脳獣ディアブロシス
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/闇属性/サイキック族/攻2800/守1200
レベル7モンスター×2
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手のEXデッキを確認し、その内の1枚を選んで裏側表示で除外する。
(2):このカードが戦闘でモンスターを破壊したバトルフェイズ終了時、
相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを裏側表示で除外する。
(3):相手のカードが裏側表示で除外された場合に発動できる。
裏側表示で除外されている相手のカードの数だけ、
相手のデッキの上からカードを裏側表示で除外する。
華信龍ノウルーズ・エリーズ
効果モンスター
星7/風属性/ドラゴン族/攻2000/守2500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地に存在する場合、
手札からレベル5以上のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
(2):このカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
強欲で貪欲な壺
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分のデッキの上からカード10枚を裏側表示で除外して発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。
No.89 電脳獣ディアブロシス
レベル7モンスター×2
①:1ターンに1度、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。自分フィールドに「バトル・イーグル・トークン」(機械族・風・星6・攻2000/守0)を可能な限り特殊召喚する。この効果で特殊召喚したトークンはこのターンのエンドフェイズに破壊される。この効果の発動後、ターン終了時まで相手が受ける戦闘ダメージは0になる。
覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン-オーバーロード
ペンデュラム効果
①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。Pゾーンのこのカードを特殊召喚し、「リベリオン」モンスターまたは「幻影騎士団」モンスター1体をこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。その後、自分のPゾーンのカード1枚を選んでそのモンスターの下に重ねてX素材にできる。
カードテキスト
レベル7モンスター×2
自分は「覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン-オーバーロード」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。このカードは自分フィールドの「リベリオン」Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もでき、レベル7がP召喚可能な場合にEXデッキの表側表示のこのカードはP召喚できる。①:ランク7のXモンスターを素材としてX召喚したこのカードは1度のバトルフェイズ中に3回攻撃できる。②:モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。
『七星の宝刀』
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、
レベル7モンスター1体を除外して発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
強力な除去性能+ロック性能をそなえた「クシャトリラ」の紹介でした。
今後環境でも増えてくると思われますし、新規もどんどん追加されるはずです。
最近インフレが進む遊戯王ですが、強うテーマはいつ来てもワクワクしますね!
発売日が楽しみです。
【遊戯王】「ティアラメンツ・ルルカロス」「壱世壊に渦巻く反響」「壱世壊を揺るがす鼓動」「壱世壊を劈く弦声」の新規収録決定!ティアラメンツが最強に!?
【遊戯王】ナチュル・モルクリケット ナチュル・カメリア ナチュルの春風収録決定!シンクロ&融合両対応速攻魔法で大幅強化!
【遊戯王】「春化精の女神」「苗と霞の春化精」「春化精の花盛」やはり来た、春化精強化!無限心変わり、相手モンスターを何度も奪う!