
さらに「エクソシスター」は今環境最強と言われている「スプライト」に対しても優位に取りやすい「除外」「墓地封じ」など、非常に強力な性能も兼ね備えているので、組むなら今組んでおきたいテーマの一つです。
エクソシスターのテーマ解説
エクソシスター軍は下級モンスターは「レベル4+光属性+魔法使い族+守備力800」で統一された「エクシーズ」テーマとなっております。
下級効果モンスターで展開を進めつつ、上級である「ランク4エクシーズモンスター」と「罠・魔法」で相手を妨害していくテーマとなっております。
効果モンスター 星4/光属性/魔法使い族/攻1600/守 800 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドのモンスターが、存在しない場合またはXモンスターのみの場合に発動できる。 手札のこのカードを特殊召喚し、デッキから「エクソシスター・エリス」1体を特殊召喚する。 この効果を発動するターン、自分は「エクソシスター」モンスターしか特殊召喚できない。 (2):自分・相手のカードが墓地から離れた場合に発動できる。 「エクソシスター」Xモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
新規で「エクソシスター・マルファ」により、エクシーズモンスターまでの展開力・安定度が大幅に上昇しました。これによって、エクソシスターが環境と渡り合えるようになりました。
エクソシスターマルファ 1枚初動の最強エクソシスター 安定展開の要になる!
エクソシスター大会優勝デッキレシピ紹介

インデッキ | 枚数 |
---|---|
エクソシスター・マルファ | 3 |
エクソシスター・エリス | 3 |
エクソシスター・イレーヌ | 1 |
エクソシスター・スフィア | 2 |
エクソシスター・ソフィア | 3 |
絶火の大賢者ゾロア | 3 |
増殖するG | 3 |
灰流うらら | 3 |
屋敷わらし | 1 |
ハーピィの羽箒 | 1 |
強欲で貪欲な壺 | 2 |
死者蘇生 | 1 |
墓穴の指名者 | 2 |
エクソシスター・アーメント | 1 |
エクソシスターパークス | 3 |
オーバーレイ・ネットワーク | 3 |
エクソシスター・バディス | 2 |
エクソシスター・リタニア | 3 |
EXデッキ | 枚数 |
---|---|
天霆號アーゼウス | 1 |
エクソシスター・マニフィカ | 1 |
エクソシスター・ミカエリス | 3 |
エクソシスター・カスピテル | 2 |
エクソシスター・アソフィール | 2 |
ガガガガマジシャン | 1 |
エクソシスター・ジブリーヌ | 1 |
FNo.0未来龍皇ホープ | 1 |
FNo.0未来皇ホープ | 1 |
聖魔の乙女アルテミス | 2 |
エクソシスター展開用キーカード紹介
①エクソシスター・マルファ
効果モンスター 星4/光属性/魔法使い族/攻1600/守 800 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドのモンスターが、存在しない場合またはXモンスターのみの場合に発動できる。 手札のこのカードを特殊召喚し、デッキから「エクソシスター・エリス」1体を特殊召喚する。 この効果を発動するターン、自分は「エクソシスター」モンスターしか特殊召喚できない。 (2):自分・相手のカードが墓地から離れた場合に発動できる。 「エクソシスター」Xモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
圧倒的初動カードです、基本的に展開には「エクソシスター・マルファ」を含めて立ち回る事になります。
(1)の効果で、召喚権を使わない自身の特殊召喚+エクソシスターエリスの特殊召喚が可能で、この時点でレベル4×2でのランク4エクシーズが可能です。

つまりマニフィカ1体で、エクソシスターデッキにはほぼデメリットなしでランク4エクシーズの展開が可能という事になります。
また、おまけ効果の(2)も非常に強力で、自分・相手のカードが墓地から離れた時(相手・自分どちらの行動で離れても発動する)にマルファの上に重ねてエクソシスターXモンスターを召喚出来ます。
②エクソシスター・エリス
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻 500/守 800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「エクソシスター」モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
自分フィールドに「エクソシスター・ステラ」が存在する場合、さらに自分は800LP回復する。
(2):自分・相手の墓地のカードが相手によって墓地から離れた場合に発動できる。
「エクソシスター」Xモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する
他のエクソシスターモンスターがフィールドにいる場合「エリス」を特殊召喚できるため、他エクソシスター+エリスでランク4エクシーズを展開することが出来ます。
エリスも安定的な展開として非常に優秀なカードとなっています。
③エクソシスター・ソフィア
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻 100/守 800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに他の「エクソシスター」モンスターが存在する場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
自分フィールドに「エクソシスター・イレーヌ」が存在する場合、さらに自分は800LP回復する。
(2):自分・相手の墓地のカードが相手によって墓地から離れた場合に発動できる。
「エクソシスター」Xモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する
ソフィアは、他エクソシスターと同時に召喚することで、1枚ドローによるアドを稼ぐことが出来ます。
主に、エリスやステラの効果で一緒に召喚して1枚ドローなどのパターンが多いです。
④エクソシスター・ステラ
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻 300/守 800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
手札から「エクソシスター」モンスター1体を特殊召喚する。
その後、自分フィールドに「エクソシスター・エリス」が存在する場合、自分は800LP回復する。
(2):自分・相手の墓地のカードが相手によって墓地から離れた場合に発動できる。
「エクソシスター」Xモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
ステラ+他のエクソシスターがいる場合、ステラ召喚によってランク4エクシーズを立てやすいカードです。
⑤マギストス・ゾロア
チューナー・効果モンスター
星4/炎属性/魔法使い族/攻1500/守1500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「マギストス」モンスター1体を対象として発動できる。
EXデッキから「マギストス」モンスター1体を選び、
装備カード扱いとして対象のモンスターに装備する。
(2):このカードが「マギストス」モンスターカードを装備した場合に発動できる。
自分の手札・墓地から「絶火の大賢者ゾロア」以外の
レベル4の魔法使い族モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
ゾロアも初動展開に役立つカードの一つです。
・ゾロア通常召喚→(1)効果で「アルテミス」を装備、デッキから「レベル4エクソシスター」を召喚することで、ランク4エクシーズにつなげることが出来ます。
その後、アルテミス効果で、ゾロアを再度サーチできるので、次のターンでの展開も可能になり安定度が大きく上がります。
⑥エクソシスター・リタニア
通常罠 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分フィールドのモンスターが「エクソシスター」モンスターのみの場合、 800LPを払い、相手のフィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを除外する。 その後、以下の効果から1つを選んで適用できる。 ●自分フィールドのモンスターを素材として「エクソシスター」Xモンスター1体をX召喚する。 ●このターンに自分がモンスターのX召喚に成功している場合、 相手フィールドのカード1枚を選んで除外する。
展開の紹介時に説明しますが、このカードは安定してサーチしてセットすることが出来るカードです。
効果としては「相手フィールド・墓地のカード1枚を除外する」という、強力な効果があり、妨害としては相手に大打撃を起こしやすいカードになります。
その後の効果も、展開によっては、エクシーズ召喚による妨害や追加除外による妨害など、非常に強い罠になっております。
⑦エクソシスター・ミカエリス
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/戦士族/攻2500/守1800
レベル4モンスター×2
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「エクソシスター」モンスターを素材としてこのカードのX召喚に成功した自分・相手ターンに、
相手のフィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
(2):このカードは墓地から特殊召喚されたモンスターとの戦闘では破壊されない。
(3):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから「エクソシスター」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
エクソシスターの展開のかなめの一つであるミカエリスです。
召喚したターンに「相手フィールド・墓地のカードを除外できる」カードで効果は非常に強く、エクソシスターは相手ターン召喚しやすい為、「相手ターンフリチェ除外」も比較的簡単に出来ます。
また、自分のターンには「エクソシスター魔法・罠のサーチ」が可能であり、↑で紹介した⑥エクソシスター・リタニアなどを持ってくることが出来ます。
⑧エクソシスター・マニフィカ
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/戦士族/攻2800/守2800
ランク4「エクソシスター」Xモンスター×2
このカードは上記のカードをX素材にしたX召喚でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
(2):お互いのターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールドのカード1枚を選んで除外する。
(3):相手が効果を発動した時に発動できる。
このカードがX素材としている自分のXモンスター1体をEXデッキに戻す。
その後、そのモンスターを自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚できる。
マニフィカは、エクソシスターの最上級モンスターであり「(2)お互いのターンに1度相手フィールド除外」をすることが出来まずこちらが強力ですが、さらに強力な効果があります。
(3)で、素材であるXモンスターをマニフィカに重ねて召喚できるため、例えば「ミカエリス」を素材としている場合は、「ミカエリス」をエクシーズ召喚し、効果で相手のカードを除外を追加で行えます。
(3)効果でミカエリス以外を召喚することも可能で、

・カスピテル→このターンお互いに墓地からモンスターを特殊召喚できない
・アソフィール→このタ^ンお互いに墓地のカードの効果を発動できない
・ジブリーヌ→相手フィールドの効果モンスター1体を対象として、効果をターン終了まで無効にする
というそれぞれの効果があるので、相手のデッキが分かる場合はこの中のいずれかを狙って展開、分からない場合はとりあえずミカエリス、といった展開がおすすめです。
エクソシスター展開例

①エクソシスター・マルファ+エクソシスターモンスター1体

・「エクソシスター・マルファ」効果で、マルファ+エリスを特殊召喚
・マルファ・エリスでエクシーズ召喚、ランク4「エクソシスター・カスピテル」をエクシーズ召喚します。
・「カスピテル」効果で、「エクソシスター・エリス」などサーチ
・「エリス」召喚、効果で手札のエクソシスターモンスターを召喚
・ランク4「エクソシスター・ミカエリス」をエクシーズ召喚、効果で「エクソシスター・リタニア」をサーチ
・「ミカエリス」と「カスピテル」で「エクソシスター・マニフィカ」をエクシーズ召喚
・リタニアをセットしターン終了します。
・相手ターンに適宜、「リタニア」で相手フィールド墓地を除外、マニフィカ効果で1枚除外
・相手効果発動時に、「ミカエリス」をエクシーズ召喚、さらに追加でフリーチェーンで除外可能になります。
②エクソシスター・エリスorステラ+エクソシスターモンスター1体

・「エクソシスター・エリスorステラ」効果を利用し、エクソシスター2体を展開
・2体でエクシーズ召喚、ランク4「エクソシスター・カスピテル」をエクシーズ召喚します。
・「カスピテル」効果で、「エクソシスター・マルファ」をサーチ
・「エクソシスター・マルファ」効果で、マルファ+エリスを特殊召喚
・マルファ・エリスでエクシーズ召喚、ランク4「エクソシスター・ミカエリス」をエクシーズ召喚します。
あとは上記と同様の展開になります。
③未来龍皇ホープ展開
エクシーズ・効果モンスター ランク0/光属性/戦士族/攻3000/守2000 「No.」モンスター以外の同じランクのXモンスター×3 ルール上、このカードのランクは1として扱い、 このカード名は「未来皇ホープ」カードとしても扱う。 このカードは自分フィールドの「FNo.0 未来皇ホープ」の上に重ねてX召喚する事もできる。 (1):このカードは戦闘・効果では破壊されない。 (2):1ターンに1度、相手がモンスターの効果を発動した時、 このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。 その発動を無効にする。 この効果でフィールドのモンスターの効果の発動を無効にした場合、さらにそのコントロールを得る。
強力なエクシーズモンスターの一つ「未来龍皇ホープ」の展開もエクソシスターでは容易に出来ます。
エクソシスターランク4を2体並べた後の展開は上記の様な展開中に可能ですが、もう一つのルートを用意しております。
・ガガガガマジシャン
エクシーズ・効果モンスター ランク4/闇属性/魔法使い族/攻2000/守2000 レベル4モンスター×2 このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードのX素材を1つ取り除き、 「ガガガガマジシャン」以外の自分の墓地のXモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚する。 (2):このカードを素材として持っている「未来皇ホープ」Xモンスターは以下の効果を得る。 ●このカードのX素材を2つ取り除き、 自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。 ターン終了時まで、そのモンスターの攻撃力は4000になり、効果は無効化される。
墓地にエクソシスターモンスターがいる場合に出来る展開方法で、エクソシスターモンスタ―2体から「ガガガガマジシャン」を召喚します、その後効果で、墓地の「ランク4エクシーズモンスター」を特殊召喚することで、未来皇ホープ→未来龍皇ホープへと重ねてエクシーズ召喚を進められます。
その他
他には、ゾロア初動でカスピテルを展開→マルファをサーチと進むことで同様の展開が可能です。
さらにゾロアで装備したアルテミスの効果で、ゾロアを再度サーチできるので次のターンも同様の展開が可能です。
また、エクシーズテーマのため、「アーゼウス」の展開も容易で、場合によっては戦闘を行ったエクソシスターモンスターにアーゼウスを重ねて相手フィールドを制圧を狙いましょう。