トロイメアテーマの特徴は?
現状は「トロイメア・ユニコーン」や「トロイメア・フェニックス」が汎用リンクモンスターとして使われております。
この2体でさえ非常に強いのですが、実はもっと強いトロイメアカードが大量に作られていました。
いつか禁止制限解除されるか怪しいですが、禁止されたトロイメアカードも含めて振り返ってみましょう!
トロイメアリンクモンスター一覧
トロイメア・マーメイド リンク1
リンク・効果モンスター(禁止カード)
リンク1/水属性/悪魔族/攻1000
【リンクマーカー:下】
「トロイメア・マーメイド」以外の「トロイメア」モンスター1体
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。
デッキから「トロイメア」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、
さらに自分はデッキから1枚ドローできる。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
フィールドの相互リンク状態ではないモンスターの攻撃力・守備力は1000ダウンする。
トロイメア・ゴブリン リンク2
リンク・効果モンスター(禁止カード)
リンク2/風属性/悪魔族/攻1300
【リンクマーカー:左/右】
カード名が異なるモンスター2体
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。
この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、
自分はデッキから1枚ドローできる。
自分は通常召喚に加えて1度だけ、
このターンのメインフェイズにこのカードのリンク先となる自分フィールドに手札からモンスター1体を召喚できる。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分フィールドの相互リンク状態のモンスターは効果の対象にならない。
トロイメア・ケルベロス リンク2
リンク・効果モンスター
リンク2/地属性/悪魔族/攻1600
【リンクマーカー:上/左】
カード名が異なるモンスター2体
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨て、
相手のメインモンスターゾーンの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、
さらに自分はデッキから1枚ドローできる。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分フィールドの相互リンク状態のモンスターは効果では破壊されない。
トロイメア・フェニックス リンク2
リンク・効果モンスター
リンク2/炎属性/悪魔族/攻1900
【リンクマーカー:上/右】
カード名が異なるモンスター2体
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨て、
相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、
さらに自分はデッキから1枚ドローできる。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分フィールドの相互リンク状態のモンスターは戦闘では破壊されない。
トロイメア・ユニコーン リンク3
リンク・効果モンスター
リンク3/闇属性/悪魔族/攻2200
【リンクマーカー:左/右/下】
カード名が異なるモンスター2体以上
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合、
手札を1枚捨て、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主のデッキに戻す。
この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、
さらに自分はデッキから1枚ドローできる。
(2):自分ドローフェイズの通常のドローの枚数は、
フィールドに相互リンク状態の「トロイメア」モンスターが存在する限り、
その「トロイメア」モンスターの種類の数になる。
トロイメア・グリフォン リンク4
リンク・効果モンスター
リンク4/光属性/悪魔族/攻2500
【リンクマーカー:上/左/右/下】
カード名が異なるモンスター2体以上
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合、
手札を1枚捨て、自分の墓地の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを自分フィールドにセットする。
そのカードはこのターン発動できない。
この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、
さらに自分はデッキから1枚ドローできる。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
フィールドの特殊召喚されたモンスターはリンク状態でなければ効果を発動できない。
トロイメアリンクモンスター効果要約
・トロイメア・マーメイド
召喚成功時に「トロイメア」モンスターのリクルートと、相互リンク出ないカードの攻守を1000ダウン
・トロイメア・ゴブリン
召喚成功時、リンク先への召喚権の追加と、相互リンク状態のリンクモンスターは効果の対象にならなくなる。
・トロイメア・ケルベロス
召喚成功時、相手の特殊召喚されたモンスターを破壊と、相互リンクモンスターに効果破壊耐性を付与する。
・トロイメア・フェニックス
召喚成功時、相手の魔法罠1枚を破壊と、相互リンクモンスターに戦闘破壊耐性を付与する。
・トロイメア・ユニコーン
召喚成功時、フィールドのカードを1枚までデッキに戻す、通常ドローが相互リンクトロイメアリンクモンスターの数までになる。
・トロイメア・グリフォン
召喚成功時に墓地の魔法罠カードを自分フィールドにセットする、リンク状態でない特殊召喚されたモンスターの効果発動を無効にする。
といった効果になっております、召喚成功時の効果がそれぞれ違い、相互リンクモンスターに対して何かしら良い効果をもたらす、といったテーマ構成となっております。
そのうち、マーメイドは、リンク1で簡単に出せるのに他のトロイメアを復活させたり、ゴブリンの召喚権追加など、簡単に超強力な効果を発動する性能が禁止の要因になっていました。
この展開力に組み合わせて、大量の耐性付与や、ドロー枚数の増加など、盤面が整ってしまうと、トロイメアを除去できないのに、相手がドローしまくって差を広げられるとんでもなく強いテーマとなっておりました。
これはしばらくは戻れないかもしれませんね・・・・
その他トロイメアサポートカード
星遺物へ誘う悪夢
フィールド魔法
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
自分の相互リンク状態のモンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドの「トロイメア」モンスター1体を選び、その位置を他の自分のメインモンスターゾーンに移動する。
●自分のメインモンスターゾーンの「トロイメア」モンスター2体を選び、その位置を入れ替える。
夢幻崩界イヴリース
効果モンスター
星2/闇属性/サイバース族/攻 0/守 0
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地のリンクモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力を0にし、効果を無効にして、
このカードとリンク状態となるように自分フィールドに特殊召喚する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカードのコントローラーはリンクモンスターしか特殊召喚できない。
(3):このカードが自分フィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
このカードを相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。
イヴリースをつかってでの大量展開も含め、環境の進んだ今見てみても恐ろしいテーマですね。